専門職大学で広報を担当。
自分の仕事は、
夢への近道を一緒に見つけること。
夢への近道を探し出す仕事。
開志専門職大学入試広報部にて広報を担当。2018年新卒入社。日本体育大学児童スポーツ教育学部卒。入社後はスポーツ系の専門学校で広報を2年間担当し、専門学校事業内でトップオブマーケティング賞を受賞。その後、NSGグループの公募制度(チャレンジ応募)に手を挙げ、アルビレックス新潟レディースでクラブチーム運営に携わる。2年前より異動し、現職に。
体育の先生になりたかった。大学で夢が変わった。
中学生のときにNSGの学習塾に通っていた。勉強はあまり好きではなかったが、目標を持った生徒が多いNSGの学習塾が自分に合っていそうと思って選んだ。元来の負けず嫌い。スポーツはなんでも一定以上はできた。高校ではバレーボール部に所属。顧問の体育教師が日本体育大学の出身だったことで、体育教師を目指して進学を決めた。大学ではアイスホッケー部に所属し、主務(マネージャー)として大学日本一を経験したことや、大学3年次に「スポーツ社会学研究室」のゼミ活動で小学生を対象としたスポーツイベントを企画したことが転機となり、スポーツマネジメントやスポーツビジネスに興味を持つようになった。選手ではなくサポート役としてチームを支えることに面白さを見出し、教職志望から方向転換した。しかし、新卒でプロスポーツチームに入ることはかなりの狭き門だと知り、まずはスポーツの魅力を伝えるメディアの道を目指すことにした。無事にテレビ局に内定を得たものの、研修中に「魅力を伝えるだけでなく、自らその魅力を創り出す存在になりたい」と感じ、大学4年の夏に就職活動を再スタート。最終的に選んだのがNSGだった。
専門学校の広報担当に。まずは学校の魅力を知ること。
最初の配属先は専門学校「JAPANサッカーカレッジ」。日本で唯一のサッカーを専門に学ぶ学校だ。主に学生募集を担当し、全国各地で開催される進路説明会に出向いて、学校をアピールした。北は北海道、南は九州まで全国を飛び回る。1人での出張のときは緊張した。学校の説明なら何度も練習してきた。でも、自分が心から感じる魅力を伝えられていない。学校のことをもっと知らなくては。そう気づいてからは、先生たちに積極的に話を聞くようになった。「ちょっといいですか?」。先生との立ち話からメモを録ったノートはもう数冊になった。プレーヤー、マネージャー、トレーナー、コーチ、審判など、サッカーを取り巻く多様な職業に関する知識を身につけていく。知識が増えるにつれ、自分の話せる内容も次第に広がっていった。SNSを担当するようになってからは、その知識がさらに活きた。高校生に「面白い」と感じてもらいたくて、サッカーの豆知識を発信した。配信する内容ごとに数値が大きく変わるのが面白かった。他にも学割の発行や奨学金手続き、施設の管理、ナイター照明や人工芝のメンテナンスまで幅広く業務に携わった。知れば知るほど引き出しが増え、そのすべてが広報担当としての糧になった。
アニメ・マンガ学部を担当。ひとり一人の夢をサポートする。
入社3年目にはNSGグループの制度の1つである「チャレンジ公募」に応募し、株式会社アルビレックス新潟レディースに異動。クラブ運営に携わったのち、2022年からは開志専門職大学で、アニメ・マンガ学部の学生募集を担当している。最初は戸惑いを感じた。体育会系から文化系。今までの自分のコミュニケーションスタイルではどうも上手くいかない。どうしても彼らの懐に飛び込みたい。時間を見つけては動画配信サイトでアニメを、スマホで漫画を読んだ。オープンキャンパスでは在学生の力を借りた。彼らが架け橋となってくれたことで心がほぐれ、進学先に悩む高校生と会話がはずむようになった。最初に会ったときは、「はい」か「いいえ」しか口にしなかった高校生が、入学後は自ら手を挙げてオープンキャンパスに参加し、イベントの企画や運営にまで積極的に取り組む姿に、「人は変わるんだ」と実感する。自分の仕事は高校生たちが、夢への近道を見つけ出す手助けをすること。とことん本音で向き合う。場合によっては他の学校を勧めることすらある。その後で、「やっぱり開志がいい」と入学を決意する子も少なくない。出会った高校生が入学後に、「入学してよかった」「毎日が楽しい」と声をかけてくれる瞬間がうれしい。一人ひとりの人生に寄り添い、影響を与えられるこの仕事に、やりがいと誇りを感じている。