介護職からキャリアを積み重ね施設長へ。女性が輝ける職場づくりに努める。

医療法人 愛広会 / 石原 千絹
2023.12.19 Tue
PROFILE
石原 千絹
医療法人 愛広会 介護付有料老人ホーム 愛広苑参番館 施設長
「尾山愛広苑 通所リハビリテーション」に介護職として入職し、その後に同じ施設の支援相談員になる。「通所介護アクティブデイぼたんやま」に異動し、その後、同じ施設で施設長に抜擢される。入職して20年間で、介護職、支援相談員、施設長を経験し、2022年に「介護付有料老人ホーム 愛広苑参番館」の施設長、新潟市東区エリアの部門長に就任。2児の母として、仕事と家庭の両立を図っている。
女性職員がハツラツと働く姿を見て入職を決意。
職務に励みながら介護福祉士の資格を取得する。
先輩の後押しで支援相談員に。
その後経験を重ね施設長、エリア部門長に就任。
利用者の方の立場で前向きに課題解決に努める。
ママさん職員など女性が働きやすい環境づくりに注力。
後輩の育成にも積極的に取り組んでいる。
そんな石原さんが見据える、この先の自分とは。

女性がハツラツと働いていたのを見て入職を決意。

現在の仕事内容について教えていただけますか。

介護付有料老人ホーム 愛広苑参番館の施設長と、新潟市東区エリアの部門長を務めています。当館をはじめとした担当エリアの全事業所の運営を統括する立場で、営業実績や労務の管理、事業計画作成などを行っています。また、この役職について1年ほどなのでまだ携わったことはありませんが、担当エリアでの新規事業所の立ち上げも重要な任務だと思うので、いずれは経験したいと思っています。

愛広会の入職のきっかけは何だったのでしょうか。

高校時代に介護施設や障がい者施設にボランティアで行く機会があり、自分が関わることで笑顔になってもらえたのが嬉しかったため今の業種に興味を持ちました。また祖母が認知症を患ったこともあり、そのような方々をサポートしたいという思いが強まりました。愛広会を選んだ理由は、施設を見学した際、雰囲気がとても良かったからです。みなさん明るく元気に働かれていて、特に女性がハツラツとしていました。このような職場なら、私も頑張れるような気がして愛広会を選びました。

愛広会の特徴や魅力を教えてください。

第一印象の「元気で明るい雰囲気」もそうですが、先輩や同僚が手厚くサポートしてくれる環境なので、本当に働きやすい職場だと思います。介護職として入職した当時、現場経験のない私にも親切丁寧に教えてくれました。周りの方々に助けられ、育てられたおかげで、ここまでやってこられたと感じています。だから、愛広会のいちばんの魅力は「人」。職場の雰囲気の良さは誇りに思っています。

コミュニケーションを大切にして施設を管理・運営。

介護職から支援相談員になったきっかけは?

入職して数年は介護職として勤務していましたが、施設の支援相談員の方や同期の職員から、「石原さん、やってみない?向いていると思うから」と背中を押してもらったことがきっかけです。入職後に取得した「介護福祉士」と同じように、働きながら支援相談員に必要な「社会福祉主事」の任用資格を取得して。最初は、仕事と両立しながら勉強ができるか不安でした。しかし周りの方のサポートのおかげもあり、無事資格取得することができました。介護職からスタートし、支援相談員として新しく歩み出せたのも、多くの方の支えがあったからだと感謝しています。

その後施設長に昇進しましたが、仕事に対するモットーは?

施設の管理者としてのモットーは、ご入居者様から「この施設に来てよかった」と思ってもらうことです。現場で働いていた頃と違い、その実現のためには、「いかに職員に良いサービスをしてもらうか」が鍵になります。人を指導するのは難しい反面、それがうまくいった時は充足感ややりがいを感じますね。

施設を運営される中で大切にしている事は何でしょうか?

基本的なことですが、「コミュニケーション」を大切にしています。ご入居者様はもちろんですが、そのご家族様ともよく話をして、ご希望をどうやって実現していくかを現場の職員同士で密に話し合う。その積み重ねが、施設への信頼度・満足度を上げる結果になり、安定した施設稼働率にもつながると思っています。だから、多面的な意味でのコミュニケーションの大切さを職員に伝えています。

施設長としてママさん職員の仕事と家庭の両立をサポート。

施設長に就任して、今までと違って大変だと思うところは?

職員がエリアで100名弱いるので、職員毎の事情があり、毎日新しい課題が生まれます。それをひとつずつ職員と話し合って解決していくのですが、その時に大切にしているのは、「どうやったらできるか」という前向きな発想を持つことです。ハードルがあるから、「やめる、やらない」と避けて通ることは簡単ですが、それでは根本的な解決にはなりません。常に入居者の皆様の目線に立って、少しでも課題をクリアして実行することに力を入れています。

エリアの部門長として注力している事はありますか?

ご入居者様のご満足を維持しながら、エリアの施設稼働率を上げることが最重要課題です。その実現に欠かせないのが、経験豊かな職員の確保です。離職者を出さずに安定した人員でサービスを提供するために、労働環境の向上に取り組んでいます。特にママさん世代の職員が多いので、家庭のことなどで何かあった場合に助け合う“思いやりのある職場づくり”を意識しています。

確かにママさん世代の職員は多いですし、大切な人材ですよね。

その通りです。育児や家事の関係で労働時間に制限のある方が多いですが、育児短時間勤務制度などを活用して働いてもらっています。また急に休まなければいけなくなっても、「帰っていいよ、あとは私たちがフォローするから」と助け合う空気があると安心できますよね。私も子どもが小さな頃は本当に助かったので、その空気を維持できるよう意識的に声掛けを行っています。そういった意味で、女性が働きやすい職場だと思います。

これまでのキャリアを活かして後輩職員の育成を。

愛広会全体の職員教育プロジェクトの一つに携わっているそうですね。

はい。介護職として入職して、将来的に相談員になりたいという方がいますが、その育成プログラムのブラッシュアップと指導・研修を担当しています。同じ道を歩んできた先輩として、その第一歩から相談員になるまでを、あらゆる側面から支援していきたいと思っています。

具体的にどのようなプロジェクトなのか教えていただけますか。

「介護職相談員コース育成プログラム」というもので、現在数名が参加しています。座学から始めて、現場での実習を繰り返し、3年で相談員を目指します。はじめに介護職として現場経験を積むことは、相談員になった後にも必ず役に立ちます。知識と経験をもとにご入居者様から話を聞く力、そして課題を解決するための提案力を身に付けてもらいます。2023年から始まった制度なので、指導する私たちも試行錯誤を繰り返しているところです。

最後にこれからのキャリアビジョンを教えてください。

愛広苑参番館の施設長になったばかりなので、まずは今の役目をしっかりと務め、ご入居者様にとって快適な施設にしていきたいと思っています。また法人全体を考えた場合、先ほどの「介護職相談員コース育成プログラム」のように、これまでのキャリアを活かして後輩の育成に携わっていきたいですね。入職して20年を超えましたが、さまざまな方のおかげで充実した仕事人生を送れています。私は愛広会が好きなので(笑)、これからもここでキャリアアップしていきたいですね。

各種リンク