地方大学サッカー部のゼロからの挑戦。 目指すは大学日本一。新潟医療福祉大学 男子サッカー部
北信越大学サッカーリーグ1部に所属する新潟医療福祉大学男子サッカー部。2014年に佐熊裕和監督が就任して以来、次第に力を付け、昨年度の全日本大学サッカー選手権大会では準優勝に輝きました。佐熊監督は桐光学園…
地域を元気に、ジャンルを超えた踊りの祭典。「にいがた総おどり」、今年も9月に開催。
数名の若者が高知よさこいの演舞に感動して、2002年に立ち上げた「にいがた総おどり」。過去20年の参加人数21万、観客動員435万人と、新潟の秋を代表する踊りの祭典となりました。今年は9月16日〜18日の3日間行われ…
社会で求められるITスキルを身に付ける 「スターA I・情報塾」開校。
将来的にIT人材の不足が予測される現代において、小学校ではプログラミング教育の必修化が始まり、高校ではプログラミングが学習内容とされる「情報」科目が必修化されるの加え、2025年の大学入学共通テストに新た…
目指せ!決勝の地、甲子園で全国制覇!! 笑顔で挑戦、開志学園高校女子硬式野球部
昨年の全国高等学校女子硬式野球選手権大会で決勝戦まで進んだ女子硬式野球部。 延長タイブレークで惜しくも敗れてしまいましたが、準優勝に輝きました。今年の4月に、公立高校で男子野球部の指導を30年以上経験…
スポーツ障害の中で予防が重視される成長期野球肘対策に長年取り組む。指導者と保護者と共に野球少年の未…
新潟リハビリテーション病院では、院長の山本智章先生を中心に同病院の理学療法士と共に2006年に結成された「野球班」が野球障害ケア活動を推進しています。新潟県ではこの取り組みにより、野球肘などで苦しむ子ど…
ホームタウン胎内市で初のXリーグ公式戦。 アメフトの試合はもちろん、多彩なイベントも楽しんで欲しい!
NFAのトップリーグXリーグに所属するアメリカンフットボールチーム「胎内DEERS」は、10年以内に新たなホームタウンである胎内市への完全移行を目指しています。その第一歩となる公式戦が、5月6日(土)に胎内市総合…
減塩商品の開発・販売を通して、 多くの人に健康と笑顔を届けたい。
健康的な生活を送るために、「減塩」が社会的な課題となっています。株式会社ライフプロモートでは、腎臓病患者用の減塩商品の開発を皮切りに、学校給食用、さらには家庭用へと、その商品シリーズを増やし、販売エ…
佐渡に元気と笑顔を届けたい。 心身の健康をサポートする運動教室を開催。
アルビレックスチアリーダーズは、これまで佐渡の活性化を目的とした活動に取り組んできました。3月21日には佐渡市教育委員会からの依頼で、「健康教室・こども教室」を開催。幼児からシニアまでの幅広い年齢層…
長編アニメの傑作が世界から結集。 映画祭を通じて新潟市を世界におけるアニメの聖地に。
長編アニメ映画のコンペティション部門を持つアジア最大の祭典、「新潟国際アニメーション映画祭」が3月17日から22日までの6日間にわたって開催されます。 どのような映画祭なのか、また、映画祭が地域に与える…
肉代替食品の大豆ミートでコース料理を開発。 健康意識の向上に取り組む。
世界の人口増加によるたんぱく質危機や健康意識の向上などから、大豆ミートをはじめとする植物性の肉代替食品は世界的に注目されています。ホテルイタリア軒では、昨年の12月から亀田製菓株式会社様が開発した大豆…