オンライン学習と体験型教育を実現する広域通信制高校、開志創造高等学校の挑戦。
2025年4月に開校した開志創造高等学校は、新潟市を拠点に全国から生徒を受け入れる広域通信制高校です。オンライン学習とスクーリング、体験型教育を組み合わせ、時間や場所に縛られない学びを提供し、一人ひとりの…
対面×オンラインでつくる安心できる居場所。子どもたちを支えるフリースクールの挑戦。
不登校や、学校の環境や学び方に違和感を抱く子どもたちが増える中、2025年4月、新たに開設されたフリースクール「開志学園中等部」。学校という枠にとらわれず、個性を大切にした学びを目指す子どもたちに、安心で…
仕事と家庭と大学院を両立。MBA取得と起業を支えた「経営者能力開発制度」。
NSGグループでは、グループ各法人の経営幹部候補者や起業を志す職員・社員を対象に、事業創造大学院大学への通学を支援する「経営者能力開発制度」を実施しています。地域や社会に貢献できる経営人材の育成を目的と…
地域での活動を通して、社会とつながる体験を。 自立訓練(生活訓練)のための施設がオープン!
株式会社NSGソシアルサポートは、障がいのある方の就労移行の訓練などを展開し、雇用促進と社会貢献の実現を目指す事業活動を行っています。そして2024年4月に、社会(就労)につながる一歩手前の自立訓練(生活訓…
日本語教師から外国人支援コーディネーターへ。留学生と日本社会の橋渡し役になりたい。(専門学校 新潟国際自動車大学校 教務部 留学生支援課 / 田村 裕美)
海外出身の方をサポートしたくて日本語教師を目指す。 NSGカレッジリーグの専門学校で留学生に日本語を指導。 卒業後の仕事に結びつくように、挨拶やマナー教育にも力を…
障がい者と地域社会をつなぐハブになるため、専門部門を立ち上げ様々な啓発活動を展開中。
(株)NSGソシアルサポートでは、障がいがある方の個性を活かせる就業環境を提供するなど、雇用促進と社会貢献の実現を目指す事業活動を行っています。その中でも2021年度に立ち上げたインクルージョン部門では、地…
社員がイキイキと働けるような環境作りと、 障がい者雇用に積極的に取り組みたい。(株式会社はあとふるあたご / 廣川 江里香)
ヘルパーの資格と事務の経験を活かして、介護業界へ転職。 介護の現場を体験して、その後、人事部へ異動。 介護事業者の原動力となる人財を広く集める。 また社員の心…